ジュノ・WAVE3おためし
- 2018/07/07
- 20:35
こんばんわ オダンゴです。
LSで、WAVE3目的で、ダイバ・ジュノに行ってきました。
構成は、

ナ剣白詩狩風 黒黒学コ風詩 学侍 になりました。
オダンゴは、コ、ママタルは、風で参加です。
はいって、強化したら、黒コで、石像をおとしながらすすんで、まずはWAVE1のボスです。
学で分解連携して、おいうちで、狩がラススタうって光にしてました。
WAVE1のボスは、カンタンです。数分程度でげきは。
WAVE2も、石像を黒コでおとしながら、モグハ前まで進軍。
そして、2階部分も、そうじです。
黒コのリキャのときは、すこし雑魚をつまみました。
そうじも終わって、WAVE2のボスです。

モグハ前で、ナ剣でキープ、他メンは、2階から WAVE1のボスとおなじように、分解連携、光で、黒がMBでけずります。
SPは、WAVE3にとっておくことに。温存です。
時間は、あまりみてないですけど、15-20分程度で、WAVE2のボスはたおせました。
いよいよWAVE3です。
のこり時間は、1時間半ほどありました。
ワナというか、オブジェクトと雑魚がどこに沸くかわかんないので、そのまま待機してたら、
下の画像の位置に、火のオブジェクトがわきました。

ナと剣は、階下なので、後衛と分断されちゃいました。
合流するために、火のオブジェのとこの雑魚をやることに。
ナが釣ってきたら、4匹ついてきました。
プガも歌でも、寝ませんでしたが、ペットは寝たようです。
1匹づつ、学の連携MBでたおすことに。
火のオブジェの雑魚なので、ウォータがとおりやすい気がしました。
雑魚は、すぐたおせましたが、青い武器をもった隊長は、なかなかのHP量で、てごわい感じ、時間がかりました。
範囲でタゲをとってた、剣が魅了されて、何回かくずれて、全滅を2度ほど;
それでも、時間はかかりましたが、雑魚は全部たおせました。
途中で、トウメイのミスラNMもわきました。これはナイトで維持してました。
雑魚を全部たおしたので、火のオブジェにかかりました。
まず前衛で、なぐりましたら、けっこう反撃がいたいようです。
侍が死んじゃいました。
そしたら、魔法はどうかな。
火のオブジェなんで、学で湾曲連携そして、ウォータでMBです。
お、ダメがとおりました。

ウォータ6で、ダメがでるときは、5まんぐらい。ハーフレジで2万ちょいって感じだったようです。
ハーフレジが多いようで、必要な魔命は高いようです。
ミスラのトウメイNMは、ナが横で維持してました。
このNMは、ただ強いだけで、特別いやなことはしてこなかったようです。
まもなく、火のオブジェをこわせました。
トウメイNMも消えました。
このトウメイNMは、大ボスの分身というか幻影のようですね。
さて、おちついたので、みんなで、からまれないように、大ボスがどこにいるか、探索しました。
宮殿方面はいません。 あちこちに、いろんな属性のオブジェがあります。
んじゃ、上層いくとこかな。
行ってみると、、

いました! 大ボスはミスラのようです。
すぐそばに、氷かな?のオブジェがあって、雑魚もいますが、大ボスのミスラを釣ってみることに。
大ボスのミスラは、忍のようです。空蝉をしてました。

この画像は、わかりにくいけど、持ってる武器は、イオの片手刀でした。
ジュノは、イオニックなんですね。
火のオブジェをこわしたので、ファイアぜめにすることに。
学で溶解連携をして、黒がファイアMB。
前衛もなぐりました。
剣は、からんだ雑魚を維持して、さきに1匹づつ、連携MBでたおしました。
そして、あとは、大ボスにダメージをあたえていきました。
しばらく、削っていると、とつぜん、、 オーディンがポップ!
そして、いきなりの斬鉄剣です!
うっは、びっくり!

あわてたせいか、オデンの画像はとれてませんでした;
半分以上、ちんで、盾もおちたので、あれよあれよで、全滅;

のこり時間も、ほとんどなかったので、このへんで終わることに。
初回としては、大ボスをたたけたので、よかったかもですね。
まとめてとしては、ジュノのオブジェは、物理はむいてなさそう。
弱点属性の、連携、魔法MBが有効な感じでした。
バスは、逆に魔法がダメで、物理が有効でしたよね。
エリアごとに、特徴があるようですね。
そして、WAVE2のボスをたおすときは、あと少しになったら、ボスを上までつれてきて、後衛と合流しておくと、あとがラクですね。
大ボスは、上層へいくとこですから、目の前のオブジェを1個こわせば、大ボスにとどきますね。
んで、今回の戦利品は、認識票ばかりで、素材や魔人勲章はおめにかかりませんでした。
こんどは、シフもいてもいいかもですね。
あとは、サンドと、ウィンのWAVE3はどんな感じなのでしょうか。
またこんど、行ってみたいですね。
では では。

FINAL FANTASY XI(FF11) ブログランキングへ

にほんブログ村

LSで、WAVE3目的で、ダイバ・ジュノに行ってきました。
構成は、

ナ剣白詩狩風 黒黒学コ風詩 学侍 になりました。
オダンゴは、コ、ママタルは、風で参加です。
はいって、強化したら、黒コで、石像をおとしながらすすんで、まずはWAVE1のボスです。
学で分解連携して、おいうちで、狩がラススタうって光にしてました。
WAVE1のボスは、カンタンです。数分程度でげきは。
WAVE2も、石像を黒コでおとしながら、モグハ前まで進軍。
そして、2階部分も、そうじです。
黒コのリキャのときは、すこし雑魚をつまみました。
そうじも終わって、WAVE2のボスです。

モグハ前で、ナ剣でキープ、他メンは、2階から WAVE1のボスとおなじように、分解連携、光で、黒がMBでけずります。
SPは、WAVE3にとっておくことに。温存です。
時間は、あまりみてないですけど、15-20分程度で、WAVE2のボスはたおせました。
いよいよWAVE3です。
のこり時間は、1時間半ほどありました。
ワナというか、オブジェクトと雑魚がどこに沸くかわかんないので、そのまま待機してたら、
下の画像の位置に、火のオブジェクトがわきました。

ナと剣は、階下なので、後衛と分断されちゃいました。
合流するために、火のオブジェのとこの雑魚をやることに。
ナが釣ってきたら、4匹ついてきました。
プガも歌でも、寝ませんでしたが、ペットは寝たようです。
1匹づつ、学の連携MBでたおすことに。
火のオブジェの雑魚なので、ウォータがとおりやすい気がしました。
雑魚は、すぐたおせましたが、青い武器をもった隊長は、なかなかのHP量で、てごわい感じ、時間がかりました。
範囲でタゲをとってた、剣が魅了されて、何回かくずれて、全滅を2度ほど;
それでも、時間はかかりましたが、雑魚は全部たおせました。
途中で、トウメイのミスラNMもわきました。これはナイトで維持してました。
雑魚を全部たおしたので、火のオブジェにかかりました。
まず前衛で、なぐりましたら、けっこう反撃がいたいようです。
侍が死んじゃいました。
そしたら、魔法はどうかな。
火のオブジェなんで、学で湾曲連携そして、ウォータでMBです。
お、ダメがとおりました。

ウォータ6で、ダメがでるときは、5まんぐらい。ハーフレジで2万ちょいって感じだったようです。
ハーフレジが多いようで、必要な魔命は高いようです。
ミスラのトウメイNMは、ナが横で維持してました。
このNMは、ただ強いだけで、特別いやなことはしてこなかったようです。
まもなく、火のオブジェをこわせました。
トウメイNMも消えました。
このトウメイNMは、大ボスの分身というか幻影のようですね。
さて、おちついたので、みんなで、からまれないように、大ボスがどこにいるか、探索しました。
宮殿方面はいません。 あちこちに、いろんな属性のオブジェがあります。
んじゃ、上層いくとこかな。
行ってみると、、

いました! 大ボスはミスラのようです。
すぐそばに、氷かな?のオブジェがあって、雑魚もいますが、大ボスのミスラを釣ってみることに。
大ボスのミスラは、忍のようです。空蝉をしてました。

この画像は、わかりにくいけど、持ってる武器は、イオの片手刀でした。
ジュノは、イオニックなんですね。
火のオブジェをこわしたので、ファイアぜめにすることに。
学で溶解連携をして、黒がファイアMB。
前衛もなぐりました。
剣は、からんだ雑魚を維持して、さきに1匹づつ、連携MBでたおしました。
そして、あとは、大ボスにダメージをあたえていきました。
しばらく、削っていると、とつぜん、、 オーディンがポップ!
そして、いきなりの斬鉄剣です!
うっは、びっくり!

あわてたせいか、オデンの画像はとれてませんでした;
半分以上、ちんで、盾もおちたので、あれよあれよで、全滅;

のこり時間も、ほとんどなかったので、このへんで終わることに。
初回としては、大ボスをたたけたので、よかったかもですね。
まとめてとしては、ジュノのオブジェは、物理はむいてなさそう。
弱点属性の、連携、魔法MBが有効な感じでした。
バスは、逆に魔法がダメで、物理が有効でしたよね。
エリアごとに、特徴があるようですね。
そして、WAVE2のボスをたおすときは、あと少しになったら、ボスを上までつれてきて、後衛と合流しておくと、あとがラクですね。
大ボスは、上層へいくとこですから、目の前のオブジェを1個こわせば、大ボスにとどきますね。
んで、今回の戦利品は、認識票ばかりで、素材や魔人勲章はおめにかかりませんでした。
こんどは、シフもいてもいいかもですね。
あとは、サンドと、ウィンのWAVE3はどんな感じなのでしょうか。
またこんど、行ってみたいですね。
では では。

FINAL FANTASY XI(FF11) ブログランキングへ

にほんブログ村

スポンサーサイト